農作業用一輪車を二輪車に改造^^ [DIY(Do It Yourself)]
パンクした農作業用一輪車、安定して運搬出きる様に二輪車に改造してみました。
①パンクしたタイヤを取り外します
②16ミリサイズのネジを切ったシフトを使いますが市販の物は30センチと1メートルのものしかありませんでしたので1メートルの物を使いました
③本体をタイヤの間にオフセットさせるためにワッシャーを四枚入れました
④取り付けは完成
⑤所定の長さに切断しますが、ナットはつけたままで切断します。
⑥切断後、ヤスリで角を綺麗に整形します。
⑦その後、一度ネジを戻すと切りくずなどが取れ、ナットがスムーズに取り外せます
⑧完成です
⑨最後にネジ留めキャップをつければ完璧.改造に係った費用、タイヤ¥1300x2 シャフト:¥580 ナット:¥34x8 ワッシャ:¥90
①パンクしたタイヤを取り外します
②16ミリサイズのネジを切ったシフトを使いますが市販の物は30センチと1メートルのものしかありませんでしたので1メートルの物を使いました
③本体をタイヤの間にオフセットさせるためにワッシャーを四枚入れました
④取り付けは完成
⑤所定の長さに切断しますが、ナットはつけたままで切断します。
⑥切断後、ヤスリで角を綺麗に整形します。
⑦その後、一度ネジを戻すと切りくずなどが取れ、ナットがスムーズに取り外せます
⑧完成です
⑨最後にネジ留めキャップをつければ完璧.改造に係った費用、タイヤ¥1300x2 シャフト:¥580 ナット:¥34x8 ワッシャ:¥90
このタイヤは何処で購入されましたか?
by 長瀬 浩之 (2016-08-03 18:06)
閲覧有難う御座います。ジョイフル本田の農業資材館で購入しました
by qwertyjapan (2016-08-06 09:02)
凄く助かりました。まねしてやってみました。確かにM16x1.0m 全ねじボルト(鉄ユニクロ製)しかなくて切るのが大変でした。またネジのピッチが既存のは細目で購入したボルトは太目でしたのでボルトの適当な厚みのものを探すのが大変でした。でもこのように丁寧に写真付きで解説してもらっていると勇気が湧いてなんとかできました。大いに感謝です。機械類を運ぶには一輪では恐ろしいし、砂利道ですので径の大きい車輪が欲しいし、欲を言うとクッションがしょっちゅうパンクするのでノンパンクにしたので悪いことです。本体にスプリングを付けると悪路でも精密機械が壊れないかと。
by 衛門三郎 (2020-08-09 14:07)