ブログ転居しました [Internet]
ソーネットブログを永年使ってきましたがここに来てディスクスペースをほとんど使い切ってしまったので、Yahooブログを使うことにしました。ディスクスペースが10GBは魅力ですね
http://blogs.yahoo.co.jp/rising_sun_t2008
タグ:ブログ URL変更
hao123をホームページに設定しますか? [Internet]
一か月ほど前から時々タイトルの様なポップアップがオススメ画面として出てきます。
いろいろ調べてみたらThe desktop weatherと言うBAIDUのプログラムが原因の様なのでプログラムアンインストールから削除したら消えました。当然のことですがタスクバーの右端に表示されていたお天気マークも消えました。
このお天気マークもいつの間にかインストールされていたものです
Lunascapeを使ってみました [Internet]
普段私の愛用のブラウザはSleipnirなのですが、半年ほど前からページを開くと繁茂にエラーがでるようになりました。
それの改善策もあまり見当たらないので、Sleipnirと同じタブブラウザ(URL別アクション)が出来るLunascapeを使ってみることにしました。
発表された当初試しに使って以来しばらくぶりで使ってみましたがだいぶ変わっていました。
起動画面をYahooにすることはできたのですが、ブラウジング中にホームボタンを押してYahoo画面に戻ろうとするとなぜかGoogleのトップページが出てしまいます。
いろいろ試してみて昨日「はっ!」と気が付きました。IEの画面のホーム画面はGoogleになっていたのでそれをYahooに変えてみたら!
ホームボタンでYahooの画面になりました!。
こんな説明はどこにも書いてなかったので多分試行錯誤している人がいると思い、投稿記事にしてみました。
それの改善策もあまり見当たらないので、Sleipnirと同じタブブラウザ(URL別アクション)が出来るLunascapeを使ってみることにしました。
発表された当初試しに使って以来しばらくぶりで使ってみましたがだいぶ変わっていました。
起動画面をYahooにすることはできたのですが、ブラウジング中にホームボタンを押してYahoo画面に戻ろうとするとなぜかGoogleのトップページが出てしまいます。
いろいろ試してみて昨日「はっ!」と気が付きました。IEの画面のホーム画面はGoogleになっていたのでそれをYahooに変えてみたら!
ホームボタンでYahooの画面になりました!。
こんな説明はどこにも書いてなかったので多分試行錯誤している人がいると思い、投稿記事にしてみました。
フィッシング詐欺を自己防衛しよう! [Internet]
かみさんの携帯にこんなメールが届きました。
そこでAGUSEのサイトで検索するといくつものサーバーを経由していることが分かります。
AGUSEのサイトはこちら↓
https://www.aguse.jp/
自己防衛が大切ですね。受信したメールは警察庁や迷惑メール相談センターへ情報提供をしておくと良いですね
迷惑メール相談センターのサイトはこちら↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/
そこでAGUSEのサイトで検索するといくつものサーバーを経由していることが分かります。
AGUSEのサイトはこちら↓
https://www.aguse.jp/
自己防衛が大切ですね。受信したメールは警察庁や迷惑メール相談センターへ情報提供をしておくと良いですね
迷惑メール相談センターのサイトはこちら↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/
IE11でフラッシュプレイヤーがインストールできない [Internet]
知人から電話があり「IEで動画が再生出来ない。フラッシュプレイヤーがインストール出来ない」。そこでパソコンを持参してもらい,検証。確かに動画が再生できない。「フラッシュプレイヤーをインストール又はヘルプを参照」となる。インストールを試みたが何度やってもインストール出来ない。アドビやマイクロソフトのサイトを見てもこれと言った解決策がない。そこで表示されていたエラーコード:101100を検索したら同様な症状で困った記事があり「IEの詳細設定で既定の状態に戻す」で解決できたあったので、その通りにしてみたら解決。
問題発生時にクロームでは問題なく動画を見られました。こんなことがありますます「IE嫌い」になりました。
問題発生時にクロームでは問題なく動画を見られました。こんなことがありますます「IE嫌い」になりました。
アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表する台風情報をグーグルに [Internet]
予測機関が長い台風予測図をグーグルに組み込んでみませんか?
下記サイトから
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
Google Earth Graphic Overlay KMLをダウンロードしてインストールします。
その後 グーグルを起動するとこのような画面になります。
このKMLが不要な時は左の一覧の中のJTWCのチェックを外します
下記サイトから
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
Google Earth Graphic Overlay KMLをダウンロードしてインストールします。
その後 グーグルを起動するとこのような画面になります。
このKMLが不要な時は左の一覧の中のJTWCのチェックを外します
気をつけましょう、phishing(フィッシング)被害 [Internet]
sleipnir6 【Adobe Flash Playerを実行するにはユーザーの許可が必要です】 [Internet]
数日前からSleipnir&上でFlshplayerの動作がおかしくなりました。いろいろ調べてみたら解決策がありました。
アドレスバーにchrome:plugins/を入力、プラグイン画面でadobeflashplayerの「常に実行する」にチェック入れたら解決しました。
アドレスバーにchrome:plugins/を入力、プラグイン画面でadobeflashplayerの「常に実行する」にチェック入れたら解決しました。
IP電話乗っ取り国際通話、高額請求の被害多発 続き [Internet]
IP電話乗っ取り国際通話、高額請求の被害多発 [Internet]
こんな記事を見たので早速NTTに問い合わせてみました。
私「IP電話の乗っ取りの記事を見たのですが・・」
オペレーター「お客様は国際電話はかけられますか?」
私「たまにかけることはあります」
オペレーター「乗っ取られたIP電話はPBXというビジネスフォンを乗っ取られ、国際電話を使われたもので個人様の事例はまだ発生していないので安心してお使いいただけるかと思います。」
私「個人のIP電話が乗っ取られる可能性については?」
オペレーター「ないとは言い切れません」
私「その場合に発生する高額電話料は請求されるのでしょうか?」
オペレーター「不正利用にあたるので警察に届ければ支払いの義務はないかと思われますが、当方も本日通達を受けたばかりなので数日時間を頂ければその対応状況もはっきり分かるようになると思いますので、数日後再度問い合わせいただければ詳しい対応が分かると思います」
以上が大体の会話の内容です
私「IP電話の乗っ取りの記事を見たのですが・・」
オペレーター「お客様は国際電話はかけられますか?」
私「たまにかけることはあります」
オペレーター「乗っ取られたIP電話はPBXというビジネスフォンを乗っ取られ、国際電話を使われたもので個人様の事例はまだ発生していないので安心してお使いいただけるかと思います。」
私「個人のIP電話が乗っ取られる可能性については?」
オペレーター「ないとは言い切れません」
私「その場合に発生する高額電話料は請求されるのでしょうか?」
オペレーター「不正利用にあたるので警察に届ければ支払いの義務はないかと思われますが、当方も本日通達を受けたばかりなので数日時間を頂ければその対応状況もはっきり分かるようになると思いますので、数日後再度問い合わせいただければ詳しい対応が分かると思います」
以上が大体の会話の内容です
サイバー防犯ボランティア [Internet]
数年前から、千葉県警のサイバーパトロールのボランティアをしています。二年に一度更新され、今月更新とそれに伴う講習を受けてきました。特に登録をしていなくても、ネットに接する中で「これはおかしい」と思ったら通報をして欲しいとの事です。
警察庁サイバー犯罪対策課
http://www.npa.go.jp/cyber/
特に子供達を守る為に「STOP!ネット犯罪」というパンフレットもあります。
PDFはこちらからダウンロード出来ます。
http://grumble2013.web.fc2.com/others.html
迷惑メールは困りますが、犯罪を未然に防ぐためには欠かせない情報源だそうです。頻繁に来る迷惑メールを下記サイトに送って置くと、分析して警告等を行うそうです。
迷惑メール相談センター↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
普段のネットサーフィンの間に見つけた「有害情報」を警察庁へ送ってネット犯罪を未然に防ぐお手伝いをしましょう
警察庁サイバー犯罪対策課
http://www.npa.go.jp/cyber/
特に子供達を守る為に「STOP!ネット犯罪」というパンフレットもあります。
PDFはこちらからダウンロード出来ます。
http://grumble2013.web.fc2.com/others.html
迷惑メールは困りますが、犯罪を未然に防ぐためには欠かせない情報源だそうです。頻繁に来る迷惑メールを下記サイトに送って置くと、分析して警告等を行うそうです。
迷惑メール相談センター↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/
普段のネットサーフィンの間に見つけた「有害情報」を警察庁へ送ってネット犯罪を未然に防ぐお手伝いをしましょう
「停電の後でネットが繋がりなくなりました!」 [Internet]
知人からタイトルのようなヘルプ。以下は私との一問一答。
知人「台風で停電になったらネットに繋がらなくなった」
私「JCOMのモデムとBuffaloのモデムがありましたよね?」
知人「JCOMのモデム一つとBuffaloのものが二つあります」
私「Buffaloのはルーターで前面にランプが4-5個ついて何個かが点滅してるはずですが・・。背面に4個の差込口とその下にもう一つ差込口があるものです。そこにはWANと記載されてます」
知人「あぁ ありました」
私「ではBuffaloのルーターのWANに刺さっているケーブルを抜いて下さい」
知人「はい 抜きました」
私「そしたらJCOMのモデムの電源を抜いて下さい。そして5を数えてから再度電源を指してください」
知人「はい」
知人「電源を再度差し込みました」
私「そうしたら念のため、そのまま五分くらい放置した後、先ほど抜いたケーブルをBuffaloのWANに差し込んで下さい」
数分後・・・
知人「ありがとうございました!繋がりましたぁ!」
IPアドレスを再取得するための一連の作業でした。
知人「台風で停電になったらネットに繋がらなくなった」
私「JCOMのモデムとBuffaloのモデムがありましたよね?」
知人「JCOMのモデム一つとBuffaloのものが二つあります」
私「Buffaloのはルーターで前面にランプが4-5個ついて何個かが点滅してるはずですが・・。背面に4個の差込口とその下にもう一つ差込口があるものです。そこにはWANと記載されてます」
知人「あぁ ありました」
私「ではBuffaloのルーターのWANに刺さっているケーブルを抜いて下さい」
知人「はい 抜きました」
私「そしたらJCOMのモデムの電源を抜いて下さい。そして5を数えてから再度電源を指してください」
知人「はい」
知人「電源を再度差し込みました」
私「そうしたら念のため、そのまま五分くらい放置した後、先ほど抜いたケーブルをBuffaloのWANに差し込んで下さい」
数分後・・・
知人「ありがとうございました!繋がりましたぁ!」
IPアドレスを再取得するための一連の作業でした。
またネットに繋がりません(--; YBB トリオ3G [Internet]
友達の知人がネットに繋げなくなった。 [Internet]
と 言う事で友達の車で知人の家へ。場所は九十九里近くの蓮沼。車で一時間ほど走ったところ。
早速、症状を見ることに。
NTTの光回線でプロバイダーはPLALA。取りあえず端末とノートパソコンをケーブルで繋いでみたけど確かに繋がらない。数ヶ月前に突然繋がらなくなったとの事。本人は余り詳しい事が分からないためPLALAのサポートへ電話。端末に入ってみる事にしました。(192.168.1.1)でした。
中に接続先が表示されていたけれど余り聞いたことのないプロバイダー。サポートと電話で話していたらPLALAから別のプロバに一時変更されていたとの事。本人もそれは承知していたけれで端末設定を変更する必要がある事は知らなかったようで・・。
そこで接続先名をplalaに変更、IDとPWも変更。NTTの光端末はIDには割り当てられているIDの後ろに@plala.or.jpとして割り当てられているパスワードを記入。最新のデータに更新後暫くしたらネットに繋がりました。後は無線ルーターを繋ぎそこの接続で完了。
接続が正常な状態を撮影して来ました。後日の為に^^
余談:昼食に美味しいウナギをごちそうになりました^^。
早速、症状を見ることに。
NTTの光回線でプロバイダーはPLALA。取りあえず端末とノートパソコンをケーブルで繋いでみたけど確かに繋がらない。数ヶ月前に突然繋がらなくなったとの事。本人は余り詳しい事が分からないためPLALAのサポートへ電話。端末に入ってみる事にしました。(192.168.1.1)でした。
中に接続先が表示されていたけれど余り聞いたことのないプロバイダー。サポートと電話で話していたらPLALAから別のプロバに一時変更されていたとの事。本人もそれは承知していたけれで端末設定を変更する必要がある事は知らなかったようで・・。
そこで接続先名をplalaに変更、IDとPWも変更。NTTの光端末はIDには割り当てられているIDの後ろに@plala.or.jpとして割り当てられているパスワードを記入。最新のデータに更新後暫くしたらネットに繋がりました。後は無線ルーターを繋ぎそこの接続で完了。
接続が正常な状態を撮影して来ました。後日の為に^^
余談:昼食に美味しいウナギをごちそうになりました^^。
ybbに無線LANルーターを付けたけれど・・・ [Internet]
知人の家でYBBを有線で使っているのでルーターとWifi接続が可能なプリンターを購入して、接続を試みたら繋がらないと言う事で出動^^。
YBBから貸与されているのがトリオ3G。そこへBuffaloの無線LAN親機を繋いでもネットに繋がりません。有線で直接3Gに繋ぐとOK。調べてみたらモデムのNAT機能が有効・無効で接続の可否がある程度決まるようなのでルーターに入ってみる事にしました。
説明によるとIDはuser パスワードもuserと言う事なのでしたがはねられてしまいます。知人にIDとPWを聞いてみましたが全然覚えていない。そこでYBBのサポートにメール。
回答に書かれてあった事。
①工場出荷時はNAT機能は有効になっている
②IDとPWは user userと ybbuser ybbuserの二種類がある。
そこで早速モデムに入ったところNAT機能は無効になっていました。そこでNAT機能を有効にしてBuffaloの親機をブリッジモードにしてLANポートにモデムからのケーブルを繋ぎ、ルーターからパソコンに繋いだらネットに繋がりました。
やれやれ・・・・。その後wifiでプリンターもセットアップ。朝から所要時間 1時間程の仕事になりました。
YBBから貸与されているのがトリオ3G。そこへBuffaloの無線LAN親機を繋いでもネットに繋がりません。有線で直接3Gに繋ぐとOK。調べてみたらモデムのNAT機能が有効・無効で接続の可否がある程度決まるようなのでルーターに入ってみる事にしました。
説明によるとIDはuser パスワードもuserと言う事なのでしたがはねられてしまいます。知人にIDとPWを聞いてみましたが全然覚えていない。そこでYBBのサポートにメール。
回答に書かれてあった事。
①工場出荷時はNAT機能は有効になっている
②IDとPWは user userと ybbuser ybbuserの二種類がある。
そこで早速モデムに入ったところNAT機能は無効になっていました。そこでNAT機能を有効にしてBuffaloの親機をブリッジモードにしてLANポートにモデムからのケーブルを繋ぎ、ルーターからパソコンに繋いだらネットに繋がりました。
やれやれ・・・・。その後wifiでプリンターもセットアップ。朝から所要時間 1時間程の仕事になりました。
Windows8.1 Internet Explorerは動作を停止しました [Internet]
気を付けましょう フィッシング詐欺 [Internet]
携帯に下記の様なメールが来ていました。
時々このようなメールが入りますが、私は携帯でWebは閲覧しないのでこんな料金が発生する事はありません。メールの宛先も私ではないですね。
以下、メール全文
このようなメールが来たときは心当たりがなければ「無視」。絶対に返信しては駄目です。無作為に送るこのようなメールは返信すれば「存在証明」になってしまいます。
出来れば近くの警察に知らせておく事に寄り、少しでも詐欺被害を減らせると思います。
時々このようなメールが入りますが、私は携帯でWebは閲覧しないのでこんな料金が発生する事はありません。メールの宛先も私ではないですね。
以下、メール全文
このようなメールが来たときは心当たりがなければ「無視」。絶対に返信しては駄目です。無作為に送るこのようなメールは返信すれば「存在証明」になってしまいます。
出来れば近くの警察に知らせておく事に寄り、少しでも詐欺被害を減らせると思います。
タグ:詐欺 フィッシング 携帯
楽天マーケットスピード [Internet]
近くに住む私より高齢の夫婦のご主人はネットで株取引をしてるのですが、XPがサポート終了になるため、最近奥さんが購入したWindows8マシーンで取引を開始したいという事で、そのセットアップに行ってきました。楽天よりソフトをDLしてインストールしましたが、その後は「株取引」に疎い私には言葉がちんぷんかんぷんで、仕方がないからサポートに電話。サポーターに話したら古いPCからデーターをエクスポートして新しいPCへインストールすれば良いという事でその後はスムーズに進んで無事完了。
「起動及び終了」の手順を教えましたが「勝手が違う」と大分困っていましたね・・。「いつでも電話を・・」とお暇しました。お土産に「一口カツ」を頂いてきました^^
「起動及び終了」の手順を教えましたが「勝手が違う」と大分困っていましたね・・。「いつでも電話を・・」とお暇しました。お土産に「一口カツ」を頂いてきました^^
ホームページにGoogle地図を表示させる [Internet]
知人がホームページにGoogle地図を表示させたい・・と言うのでその方法を記述してみます。サンプルとして東京湾アクアラインを使ってみました。ホームページビルダー15を使っています。
ここでは「レイアウト枠」を使っています。
画像の下のレイアウト枠に地図を表示させます。グーグルマップに行きますが、マイプレイスを表示させるにはグーグルアカウントでログインするので登録は済ませて置きます。
マイプレイスをクリック
「無題の地図」をクリックして名前を付けましょう
アクアラインと付けました
表示させたい地図上の位置をクリックします
赤枠の部分をクリック
自分のサイトに埋め込むを選択・
するとこの表示が
そこで右上の共有をクリックして変更をクリック
限定をWeb公開に変更します
表示されたソースコードをコピーしておきます
予め作って置いたホームページへ戻ります
HTMLソースをクリック
何も入っていないレイアウト枠の部分には黄色でマーカーが付けられているのでその前をクリックします
そこへ先ほどコピーした地図ソースコードを貼りつけてプレビューで見ると
地図が表示されましたね。
レイアウト枠に直接ソースコードを貼りつけると
地図は表示されませんのでご注意
ここでは「レイアウト枠」を使っています。
画像の下のレイアウト枠に地図を表示させます。グーグルマップに行きますが、マイプレイスを表示させるにはグーグルアカウントでログインするので登録は済ませて置きます。
マイプレイスをクリック
「無題の地図」をクリックして名前を付けましょう
アクアラインと付けました
表示させたい地図上の位置をクリックします
赤枠の部分をクリック
自分のサイトに埋め込むを選択・
するとこの表示が
そこで右上の共有をクリックして変更をクリック
限定をWeb公開に変更します
表示されたソースコードをコピーしておきます
予め作って置いたホームページへ戻ります
HTMLソースをクリック
何も入っていないレイアウト枠の部分には黄色でマーカーが付けられているのでその前をクリックします
そこへ先ほどコピーした地図ソースコードを貼りつけてプレビューで見ると
地図が表示されましたね。
レイアウト枠に直接ソースコードを貼りつけると
地図は表示されませんのでご注意
e-taxで確定申告終了 [Internet]
電子申告 e-taxで確定申告、無事終了。家内の確定申告を作成後、送ろうとしたら「住基カード」の期限切れの表示が・・・。翌日市役所で更新、手数料¥500。
帰宅後、再度送信して無事終了。手数料はなんとか還付金で元が取れましたけどね^^。
私は期限切れしていなかったので無事送信も完了。
終わってからいつも思うのは、やはり分かりにくい・・。税に関する専門用語(私にとっては)が多すぎる。正直どこを選ぶか毎年悩む。税金を納めさせるのだからもう少し分かりやすくして欲しいですね。それとも「還付」を出来るだけしたくないので、敢えて分かりにくくしてあるのかな??
期限切れを知るために住基カードの中身を見てみましょう。JPKI利用者ソフトをインストールしてあるはずですので、それを起動。
自分の証明書をクリック。
ここで住基カードを取得した時に登録したパスワードを入力。
有効期限等が表示されますので、開始前に確認しておくと良いですね。
余談ですが、住基カード更新しているときに市役所職員に聞いてみました。
私「住基カード取得者は町民の何%?」
職員「約5%でしょうか?」
私「となるとオンラインで確定申告する人はほんの一握り?」
職員「そうだと思います」
ちなみにオンライン申告に必要な物は
①パソコン
②住基カード
③ICカードリーダー(Windows7で使えていたものがWindows8で使えない事もあり)
④ダウンロードして使用するe-tax関連ソフト
------------------------------------------------------------------------------------------
でも、でも・・です。e-tax利用者率を検索すると、国内該当者の50%近くが使っているとのアンケート結果が出てるけど??
帰宅後、再度送信して無事終了。手数料はなんとか還付金で元が取れましたけどね^^。
私は期限切れしていなかったので無事送信も完了。
終わってからいつも思うのは、やはり分かりにくい・・。税に関する専門用語(私にとっては)が多すぎる。正直どこを選ぶか毎年悩む。税金を納めさせるのだからもう少し分かりやすくして欲しいですね。それとも「還付」を出来るだけしたくないので、敢えて分かりにくくしてあるのかな??
期限切れを知るために住基カードの中身を見てみましょう。JPKI利用者ソフトをインストールしてあるはずですので、それを起動。
自分の証明書をクリック。
ここで住基カードを取得した時に登録したパスワードを入力。
有効期限等が表示されますので、開始前に確認しておくと良いですね。
余談ですが、住基カード更新しているときに市役所職員に聞いてみました。
私「住基カード取得者は町民の何%?」
職員「約5%でしょうか?」
私「となるとオンラインで確定申告する人はほんの一握り?」
職員「そうだと思います」
ちなみにオンライン申告に必要な物は
①パソコン
②住基カード
③ICカードリーダー(Windows7で使えていたものがWindows8で使えない事もあり)
④ダウンロードして使用するe-tax関連ソフト
------------------------------------------------------------------------------------------
でも、でも・・です。e-tax利用者率を検索すると、国内該当者の50%近くが使っているとのアンケート結果が出てるけど??
HomePageの指導 [Internet]
やっと2-3日晴れが続いている今日は、午後から友達のHomepageの指導に行ってきました。FTPの設定、ファイルの更新方法、CSSの使い方、最後にブログの開設もして無事終了。3時間ほど要しました。
継続して更新してくれかな・・
継続して更新してくれかな・・
skype windows8用 とにかく使いにくい [Internet]
Windows8の再セットアップ後、Skypeをインストールする際、Windows8用を選択、インストールしたら、その使いにくさに辟易。
6.1をダウンロードしてインストール、やれやれって感じ。
とにかく、XP以降、Microsoftさん、改悪ですよぉ~~~~
6.1をダウンロードしてインストール、やれやれって感じ。
とにかく、XP以降、Microsoftさん、改悪ですよぉ~~~~
hao123 とてもウザいですねぇー [Internet]
GoogleTalkは便利だったのですが最近はHungoutなんてのに変わったようで、困ってます^^。そこで検索してみたらDL出来るところがあったので、試してみたらインストール後、ブラウザのホームページがHao123に変わってしまっていました。
これがまたしつこくてウザくて評判悪いですよねーー
さすが「なかくに製」--
退治はしましたがね・・とにかくウザい!!
これがまたしつこくてウザくて評判悪いですよねーー
さすが「なかくに製」--
退治はしましたがね・・とにかくウザい!!
SKYPEで音楽を [Internet]
昨日はIdahoに住むアメリカ人の知人と二回目のスカイプ上セッション^^をしました。彼がVocalで私がピアノ。
曲は:White Christmas、 Have Yourself A Merry Little Christmas、Stardustの三曲。
たまにデーターの遅延があり、音が途切れることもありますが、楽しめますよ^^
次回はどんな曲にするか・・彼に選択を任せています
曲は:White Christmas、 Have Yourself A Merry Little Christmas、Stardustの三曲。
たまにデーターの遅延があり、音が途切れることもありますが、楽しめますよ^^
次回はどんな曲にするか・・彼に選択を任せています
ホームページをインラインフレームにしてみました [Internet]
ブログ記事検索用のホームページは記事が多くなるとラインがどんどん伸びて全体のフレームの形が崩れてしまうので「インラインフレーム」を使ってみました。
今までだと記事が増えると下に伸び続け全体の形が崩れます
ホームページビルダーにある「インラインフレーム」を使います
するとこうなります。右側にスクロールバーが出て記事をスクロールすることにより全体の画面構成は同じになります
こちらがインラインフレームを適用したHP
http://grumble2006.web.fc2.com/
今までだと記事が増えると下に伸び続け全体の形が崩れます
ホームページビルダーにある「インラインフレーム」を使います
するとこうなります。右側にスクロールバーが出て記事をスクロールすることにより全体の画面構成は同じになります
こちらがインラインフレームを適用したHP
http://grumble2006.web.fc2.com/
http://search.conduit.com/とブラウザに表示される→削除方法 [Internet]
インストール済みのプロダクトキーを見ることが出来ると言われるフリーソフトJellyBeanをインストールしたらグーグルクロームに表題のツールバーが表示されホームページも変更されてしまいました。
プログラムアンインストールから直近でインストールしたら該当するものがあったので削除したのですが、それでも表示されます(かなりしつこい)。
クローム設定からHPの設定を変更、拡張昨日からserach.conduite.comを削除なんとか消えたようです。
IEの場合アドオンの管理から該当するserach.conduiteを探して削除、ホームの設定もし直し、元の状態に戻します。
かなり苦労した記事も見つかったので書いてみました。
やれやれ・・です
プログラムアンインストールから直近でインストールしたら該当するものがあったので削除したのですが、それでも表示されます(かなりしつこい)。
クローム設定からHPの設定を変更、拡張昨日からserach.conduite.comを削除なんとか消えたようです。
IEの場合アドオンの管理から該当するserach.conduiteを探して削除、ホームの設定もし直し、元の状態に戻します。
かなり苦労した記事も見つかったので書いてみました。
やれやれ・・です
最近のインターネット接続は・・ [Internet]
知人がauKDDI光に加入したので接続設定をして欲しいと頼まれました。既に配線はされているので後は機器を繋ぐだけとなっていました。
壁の取り出し口にAUから支給された端末を繋ぎそれにルーター(Aterm)を繋ぎ、まずケーブルでパソコンに繋ぐとそれだけでインターネットに繋がります。このルーターは無線LANは別契約になっていたようで(申し込むとき無線LANは使えるかどうか聞いたら担当の女性は使えないと)、別途Buffaloのルーターを購入しました。
さてAtermにBuffaloのルーターを繋ぎ、設定をautoにすればこれまたすぐにネットに繋がります。後は無線LANで繋げば終わり。ブリッジ接続の設定など不要。
とても簡単。
それにしてもAuKDDIに加入し、端末機器まで置いていくのならその場で接続してあげれば良いのにねーーと思いました。わずか15分ぐらいの余分な時間で済むはずなのに・・。
壁の取り出し口にAUから支給された端末を繋ぎそれにルーター(Aterm)を繋ぎ、まずケーブルでパソコンに繋ぐとそれだけでインターネットに繋がります。このルーターは無線LANは別契約になっていたようで(申し込むとき無線LANは使えるかどうか聞いたら担当の女性は使えないと)、別途Buffaloのルーターを購入しました。
さてAtermにBuffaloのルーターを繋ぎ、設定をautoにすればこれまたすぐにネットに繋がります。後は無線LANで繋げば終わり。ブリッジ接続の設定など不要。
とても簡単。
それにしてもAuKDDIに加入し、端末機器まで置いていくのならその場で接続してあげれば良いのにねーーと思いました。わずか15分ぐらいの余分な時間で済むはずなのに・・。