布団のダニを殺すには・・ [その他]
七つの間違い 回答 今回は?? [その他]
恒例の七つの間違い。今月の七つの間違いの回答を見たら8つの間違いあるようで・・問題はこれ↓
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2016-06-27
八つ目は印刷ミス????
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2016-06-27
八つ目は印刷ミス????
タグ:七つの間違い 毎日新聞
e-tax 使えねぇ~なぁ [その他]
また確定申告の時期になり、e-taxで作ろうを思い始めたのですが、住基カードの有効期限が切れていました。市役所に電話したら住基カードの更新は「マイナンバー制度」に変わるため、更新は出来ないと事。マイナンバーの申請は一度したのですが「笑い顔」は受け付けられないとの理由で返送されてきたのでそのまま机の引き出しに放り込んでありました。
と言う事で今年は印刷したものを郵送で税務署に送ることにしました。
税金を納める我々の利便性をあまり考えてくれていない制度だなぁとつくずく感じた今日でした。
と言う事で今年は印刷したものを郵送で税務署に送ることにしました。
税金を納める我々の利便性をあまり考えてくれていない制度だなぁとつくずく感じた今日でした。
シャープ、鴻海が買収=外資傘下で再建へ [その他]
アニメロゴを作ってSHARPを応援したのですが、台湾の企業により買収されてしまいましたね。なのでロゴも消去することにしました。
迷惑メールが来たら・・・ [その他]
相変わらず携帯やパソコンに迷惑メールが届きますね。家内の携帯へも連日下記の様な迷惑メール・フィッシングメールが届いていました。
そこで送信されたメールを私のパソコンへ転送、その後県警のサイバー犯罪対策課と迷惑メール相談センターへ転送をしました。中には外国のサーバーを経由した典型的なフィッシングメールがあったとの報告がありました。
一週間ほど転送し続けた結果、最近はぴたりと迷惑メールが来なくなったようです。
迷惑メールが来たらそのまま放置しないでお住いの地区のサイバー犯罪対策部署又は迷惑メール相談センターへ転送しましょう。そうすることにより一人でも多くの方が被害にあわないで済むかもしれませんね。
注意することは絶対に迷惑メールの発信元へ返信や問い合わせをしないことです。返信はあなたのメールアドレスの「存在証明」を相手に知らせるようなものですから。
迷惑メール相談センターはこちら↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html
そこで送信されたメールを私のパソコンへ転送、その後県警のサイバー犯罪対策課と迷惑メール相談センターへ転送をしました。中には外国のサーバーを経由した典型的なフィッシングメールがあったとの報告がありました。
一週間ほど転送し続けた結果、最近はぴたりと迷惑メールが来なくなったようです。
迷惑メールが来たらそのまま放置しないでお住いの地区のサイバー犯罪対策部署又は迷惑メール相談センターへ転送しましょう。そうすることにより一人でも多くの方が被害にあわないで済むかもしれませんね。
注意することは絶対に迷惑メールの発信元へ返信や問い合わせをしないことです。返信はあなたのメールアドレスの「存在証明」を相手に知らせるようなものですから。
迷惑メール相談センターはこちら↓
http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html