C型肝炎治療薬ハーボニー [健康]
私は20代のころに受けた輸血で肝炎を発症。その数十年後に「C型肝炎」と告げられました。C型肝炎は肝硬変から肝臓がんになりやすいと言われ自分の「カレンダー」が見えたような気がしました。当時は有効な治療薬はなかったためその後は経過観察のみでまた長い年月が過ぎて行きました。10年ほど前からインターフェロンによるC型肝炎の治療が始まったのですが副作用と治癒率の低さで治療に踏み切れませんでした。
副作用には「うつ病」があり、もしウイルスが駆除されてもその副作用で「うつ病」になるのでは治療の意味がない事、それと私のウイルスの種類がⅠB型で治療効果が低かった。
そしてまた数年が経過。今年になってから画期的な治療薬が出現。なんと一錠8万円!だったのですが、保険も適用されこの四月から飲み始めました。服用期間は90日。
飲み始めて1ッか月、ウイルスが検出されなくなりました!副作用もほとんどない。強いて言えばちょっと風邪をひいたような感じと便秘気味・。
今月の始めに服用は終了。今後はウイルスが再度検出されないかどうかを定期的に検査することになっています。
C型肝炎で悩んでいる方、ぜひ挑戦してください!
副作用には「うつ病」があり、もしウイルスが駆除されてもその副作用で「うつ病」になるのでは治療の意味がない事、それと私のウイルスの種類がⅠB型で治療効果が低かった。
そしてまた数年が経過。今年になってから画期的な治療薬が出現。なんと一錠8万円!だったのですが、保険も適用されこの四月から飲み始めました。服用期間は90日。
飲み始めて1ッか月、ウイルスが検出されなくなりました!副作用もほとんどない。強いて言えばちょっと風邪をひいたような感じと便秘気味・。
今月の始めに服用は終了。今後はウイルスが再度検出されないかどうかを定期的に検査することになっています。
C型肝炎で悩んでいる方、ぜひ挑戦してください!
タグ:C型肝炎 ハーボニー
胃カメラ検査 [健康]
逆流性食道炎がある私は二年に一回の胃カメラ検査を勧められていて、昨日のはその検査をしてきました。何度やってても億劫な物で問診前の血圧が150もありました。私の次に計った人が「血圧が高い」と言っていたら看護師さんが「ここへ来ると皆さん20位高くなります」と言っていましたので私のそうだったのかなと・・・因みに自宅へ帰ってから計ってみたら122でした。
その後、喉に麻酔薬を塗布、いよいよ胃カメラを・・。背後から看護師さんが安心させるようにサポートしてくれ、多分10~150分くらいの検査時間だったと思いますが30分以上に感じれました。
結果は特に異常なしと言う事で一安心~~。
その後、喉に麻酔薬を塗布、いよいよ胃カメラを・・。背後から看護師さんが安心させるようにサポートしてくれ、多分10~150分くらいの検査時間だったと思いますが30分以上に感じれました。
結果は特に異常なしと言う事で一安心~~。
タグ:胃カメラ 麻酔 喉
花粉症????????? [健康]
「後ろ歩き」 [健康]
「後ろ歩きの効用」と言うサイトもあるのですが、以前「後ろ歩き」10歩が通常の歩きの100歩に相当する・・と言う事を聞いたような気がしますが、たまたま「後ろ歩き」をしている人を見かけたので一年ほど前から散歩の際に取り入れています。。「後ろ歩き」をすると太ももの前の筋肉に刺激が多く伝わると思います。
http://www.maru-san.info/032/post-51.html
この紹介文の中には「平坦な場所」と記述されていますが、住んでいるところが坂の多い所なので「上り坂」を後ろ歩きにしています
理由は「平坦」よりも転びにくいと思うからです。平坦な場所を「後ろ歩き」する場合よりも、上り坂の場合、重心が前になるので後ろへの転倒が少なくなるように思えます。
ただしこれはあくまでも「持論」ですのでご自身の判断で行ってくださいね^^
http://www.maru-san.info/032/post-51.html
この紹介文の中には「平坦な場所」と記述されていますが、住んでいるところが坂の多い所なので「上り坂」を後ろ歩きにしています
理由は「平坦」よりも転びにくいと思うからです。平坦な場所を「後ろ歩き」する場合よりも、上り坂の場合、重心が前になるので後ろへの転倒が少なくなるように思えます。
ただしこれはあくまでも「持論」ですのでご自身の判断で行ってくださいね^^
黄砂?? [健康]
昨日は強い南風で、午後から空がかすんできました。
いよいよ「黄砂」来襲だったのか・・と思ったところ気象庁の発表では「煙霧」だったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E9%9C%A7
一夜明けた今朝はいつもと同じ、綺麗な空が広がっています
いよいよ「黄砂」来襲だったのか・・と思ったところ気象庁の発表では「煙霧」だったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E9%9C%A7
一夜明けた今朝はいつもと同じ、綺麗な空が広がっています
タグ:黄砂 煙霧 南風 強風
友達から放射線測定器を借りました RDS-30 [健康]
放射能の脅威が現実となっている昨今、放射線関係の仕事に従事している友達が放射線測定器を貸してくれました。Finland製のRADOS RDS-30という機種で小型の物では一番精度が良いそうです。
早速家の周りの放射線量を測ってみたら、ほとんどが0.2μシーベルトでしたが、一箇所だけ1μシーベルトを超えているところがありました。それは屋根から落ちる雨水がしみこんでいるところでした。
測定した動画を掲載してみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
友達が言うにはこの程度の放射線量を一喜一憂するのであれば、測定はしないほうが良いとの事でした。
早速家の周りの放射線量を測ってみたら、ほとんどが0.2μシーベルトでしたが、一箇所だけ1μシーベルトを超えているところがありました。それは屋根から落ちる雨水がしみこんでいるところでした。
測定した動画を掲載してみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
友達が言うにはこの程度の放射線量を一喜一憂するのであれば、測定はしないほうが良いとの事でした。
日本語マニュアル付 RDS-30 サーベイメータ ガイガーカウンター 放射線測定器
- 出版社/メーカー: Mirion Technologies
- メディア:
業務用放射線測定器 空間線量計 RDS-30 ガイガーカウンター サーベイメーター 日本語説書付 フィンランド製
- 出版社/メーカー: ミリオン・テクノロジーズ
- メディア:
フィンランド製プロ用放射線測定器 ガイガーカウンター サーベイメーター RADOS RDS-30
- 出版社/メーカー: Mirion Technologies
- メディア:
『紫煙の中』で行われた自民の「たばこ増税」反対集会^^ [健康]
時代の流れがなにも分かっていない集団・・・・ただそれだけ。これ以上記事を書くのもアホらしい・・・・。
タグ:たばこ増税
インターバル歩行 [健康]
今朝のTVで「インターバル歩行」を紹介していました。一定の速度で歩くのではなく、3分間隔で早足とのんびり歩きを交互に行うのだそうです。
で早速今朝挑戦してみました。30分ほど歩いただけで汗だくに成りました。
かなりの運動量になるようです・・・
で早速今朝挑戦してみました。30分ほど歩いただけで汗だくに成りました。
かなりの運動量になるようです・・・
採血 [健康]
定期的に総合病院の検査を受けているのですが、今日も二ヶ月ぶりで行ってきました。
いつものことですけど血の出が悪くって看護師泣かせ・・。そしたら朝起きたら水を飲んでおくと良い・・との事でした。もちろん絶食の指示があったら駄目ですけどね・・
いつものことですけど血の出が悪くって看護師泣かせ・・。そしたら朝起きたら水を飲んでおくと良い・・との事でした。もちろん絶食の指示があったら駄目ですけどね・・
タグ:採血 血液検査
人間の脳はすばらしい! [健康]
7-8年前に脳梗塞の一種に罹った若い友達がいます。その当時、古い記憶は残っているが、新しい記憶が出来ない。技術系の仕事をしていた彼は仕事を失って新しい仕事にも就けない・・と言う状況に置かれていました。
半年以上会っていなかったので今日暫くぶりに訪ねていったらその回復振りにびっくりしました。以前は直近の記憶が飛んでいたのが最近では記憶として残るようになってきているようです。
壊れた新しい記憶を司る場所が序序に回復してきているのでしょう。
人間の脳は本当にすばらしい物だと実感しました。
半年以上会っていなかったので今日暫くぶりに訪ねていったらその回復振りにびっくりしました。以前は直近の記憶が飛んでいたのが最近では記憶として残るようになってきているようです。
壊れた新しい記憶を司る場所が序序に回復してきているのでしょう。
人間の脳は本当にすばらしい物だと実感しました。
タグ:脳梗塞 記憶
マッケンジー体操 腰痛改善? [健康]
若いころからの腰痛があり、年に何度か「ぎっくり腰」になったりで「ペインクリニック」や整骨院のお世話になって来ました。
あるときTVで腰痛を改善する「マッケンジー体操」を知り、早速本を購入、昨年年末辺りから「腰痛体操」と組み合わせて「マッケンジー体操」をしてきました。
はじめてから一ヶ月位は「これで効果があるのかな???」と疑問を感じていましたが、2ヶ月、3ヶ月と続けている内に「あれ??効いてるのかな?」と思い始めています。
まず、初めて以来、一度も深刻な腰痛に襲われていない、四ヶ月間は「ペインクリニック」へ行っていない。
これから判断してマッケンジー体操をしたことにより多少は腰痛が「改善」されたのかもしれませんが油断は禁物。
あるときTVで腰痛を改善する「マッケンジー体操」を知り、早速本を購入、昨年年末辺りから「腰痛体操」と組み合わせて「マッケンジー体操」をしてきました。
はじめてから一ヶ月位は「これで効果があるのかな???」と疑問を感じていましたが、2ヶ月、3ヶ月と続けている内に「あれ??効いてるのかな?」と思い始めています。
まず、初めて以来、一度も深刻な腰痛に襲われていない、四ヶ月間は「ペインクリニック」へ行っていない。
これから判断してマッケンジー体操をしたことにより多少は腰痛が「改善」されたのかもしれませんが油断は禁物。
腰の激痛が消える! 革命的療法!! マッケンジー体操 (TJ MOOK)
- 作者: 石橋 俊郎
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2010/02/16
- メディア: 大型本