SSブログ
DIY(Do It Yourself) ブログトップ
前の30件 | -

簡易自動ドアーにしてみましたww 改造 [DIY(Do It Yourself)]

http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2016-05-03 [←]前回の投稿記事
インターネットで吊り下げプーリーを探して購入。二個使用することにより動きも滑らかに、ペットボトルも小さいものにすることが出来ました
DSCF1189.JPG
DSCF1188.JPG
DSCF1187.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

簡易自動ドアーにしてみましたww [DIY(Do It Yourself)]

リビングのトイレを使用後、引き戸なので開けっ放しにすることがあり、簡易自動ドアにしてみました。仕掛けは簡単、紐1本、ペットボトル、ヒートン 2個。
まず引き戸と壁にヒートンをねじ込みますが①のヒートンは②のヒートンより下の位置につけます。同じ高さにすると、引っ張ったときにドアの上部分が持ち上がりスムーズに動作しません。紐を手で引いて調整すると良いです。
IMG_2822.JPG
ペットボトルの水の量を加減、早すぎず遅すぎずに調整します。閉まった状態でこうなります
IMG_2823.JPG
閉まる途中です
IMG_2825.JPG
結構スムーズに動作していますww
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

カール グリッサー スライド式多穴パンチ SP-30の調整 [DIY(Do It Yourself)]

A4の紙に30穴を一度に開けるパンチ、グリッサーSP-30が最近動きが悪く、今日はほとんど動かなくなりました。そこで分解して調整をしてみました。
IMG_2758.JPG
分解するには裏側のねじをはずします。赤枠部分のゴムのグラメットを丁寧に剥がせば後でそのゴムを再利用できます
IMG_2759.JPG

もとに戻すときに長短ねじがあるので気を付けましょう。赤枠が長いねじ、緑枠が短いねじ、ゴムの滑り止めをはずすとねじが出てきます。
IMG_2757.JPG
裏ぶたをはずし、パンチの刃とパンチホールにCRCをかけます
IMG_2756.JPG
これで組み立てなおしたらスムーズに動くようになりました。20年以上使っている愛用の文具の一つですww


板壁の塗装 日曜(365日曜)大工^^ [DIY(Do It Yourself)]

建築後、約9年経過して板壁の塗装がかなり剥げて来たので、塗装に挑戦してみました。
このように塗装が剥げています
DSCF1096.JPGDSCF1097.JPG
塗料と塗装用具一式、約1万円程。
DSCF1099.JPG
塗装前に洗浄するために通水型デッキブラシも購入。
DSCF1098.JPG
排気ダクトの周辺を養生テープで囲いました
DSCF1101.JPG
DSCF1100.JPG
約2時間程の作業で一度塗りは終了
DSCF1102.JPGDSCF1103.JPG
日を置いてもう一度塗装する予定です。もう一度塗ればもう少しきれいになるでしょうね
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

友達の依頼:車のリモコンの修理 [DIY(Do It Yourself)]

友達の車のリモコンのドアロック解除キーの部分が壊れて買い替えると8000円前後だと言われたと言う事で修理してあげる事にしました
20150704_22.JPG
20150704_23.JPG
真中にあるスイッチを押す物をいろいろ試行錯誤しました。小さいボールとか円柱とか・・・なかなか適当な物がなかったのですが最終的にはこれにしました
20150704_25.JPG
穴の中に入れて蓋をして固定すれば完成。動作もOK。
20150704_26.JPG
原材料はこれww。
20150705_1.JPG
お正月に使う柳のお箸と吸盤。柳橋の先端を旋盤で5mm径にして切り取りましたww
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ウクレレ架け その② [DIY(Do It Yourself)]

以前 ウクレレ架けを作った記事を投稿しました。
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2009-11-10-2
練習に来てる生徒さんから「作って欲しい」との希望があったので早速第二弾^^を作ってみました。
植木屋さんから頂いた厚い銀杏の端切れを利用。24ミリの穴を開けます
20150623_1.JPG
彫った穴の中央に4ミリの通し穴を付けて置きます
20150623_2.JPG
裏側に隠しネジ用の穴も開けて置きます
20150623_3.JPG20150624_2.JPG
エクセルで型紙を作りフリーラベルへ印刷して板に張り付けて切り抜いた物です
ukulele hunger.JPG
20150624_3.JPG
完成です
20150624_1.JPG
以前作ったものと並べてみました
20150624_4.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ペーパータオル掛けを改造してみましたww その② [DIY(Do It Yourself)]

過去記事でペーパータオル掛けの改造を紹介しました↓
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2015-02-15
ところが背の高い私はシンクへ行くたびに頭をぶつけるのでもう少し離れた位置に移動することにしました
20150615_3.JPG
ラミン棒の両端へパンヘッドスクリューをねじ込み、数センチ間を開けます
20150615_4.JPG
レールに取り付けそこへペーパータオルを取り付けて完成
20150615_2.JPG
前後の移動も簡単にできます

取りあえず・・ [DIY(Do It Yourself)]

取りあえず工具類を設置してみました。
20150611_3.JPG
ミニ旋盤、ボール盤と糸鋸
20150611_4.JPG
棚も設置。ちょっと手狭ですけど・・
20150611_5.JPG

スチール製「物置き」を組み立てました [DIY(Do It Yourself)]

大工道や庭の手入れに使う機材が既存の物置きには入らなくなったのでスチール製の物置を購入組み立てました。
ここに設置します
20150607_2_R_R.JPG
ブロックの上に基礎と床部分の取り付け
20150607_21_R_R.JPG
完成
20150607_57_R_R.JPG
11時ごろから初めて夕方の5時に完成。腰が痛くなりましたww
詳細は後日Youtubeに載せる予定です。乞うご期待ww

釘採取器 [DIY(Do It Yourself)]

焼却炉で焼却した灰の中に釘や金属物がある時それを探し出すのが大変なのでこんな物を作ってみました。釘・金属採取器^^。
使った磁石はパソコンのハードディスク内にある強力な「ネオジウム磁石」。とにかく強力です
板に柄を付けて裏側に磁石を取り付け
20150607_7.JPG
20150607_8.JPG
これで灰の中をかき回すと釘や金属物がくっついて来ます
20150607_9.JPG
20150607_10.JPG
簡単にこれくらいはすぐ取れます
20150607_11.JPG
ちょっと改良、板の幅を狭くするともっと効率が良い事が分かりました
20150607_12.JPG
上側にも磁石を付けるともっともっと効率が上昇^^
20150607_13.JPG
これを使えば市で行う一斉清掃の缶拾いも楽かも^^

アスファルト合剤を使って入口の補修 [DIY(Do It Yourself)]

家の入口は坂の途中にあり、下側にかなりの段差がある為、車が入った時グレーチングを跳ねあげて困っていました。いろいろ対策をしてきましたが今回「アスファルト合剤」を使って補修を試みました。
20150513_2.JPG
これがアスファルト合剤です
20150513_1.JPG
これを所定の場所に必要な量だけ敷き詰めます
20150513_4.JPG
スコップの背中で転圧します
20150513_5.JPG
私は最後に「ゴムハンマー」で転圧しました。
20150513_7.JPG
しっかりと固まってくれるかな・・・・・
追記:前田道路に固まる日数を聞いたところ、約、一か月かかるのでその間車等の乗揚げを防止する対策をした方が良いとの事でした。













nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日のD I Y(Do It Yourself) 手直し [DIY(Do It Yourself)]

前回 作ったAC電源
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2015-05-01
残念ながら繋いで見たら微妙にプラグの長さが短くて接触不良でしたので手直しすることにしました
20150501_1.JPG
細い真鍮のパイプを切り出し中間に穴を開けてスリープを作りました
20150501_2.JPG
20150501_3.JPG
そこへはんだを流し込んで結線、その後 ヒシチューブで絶縁被覆をします
20150501_4.JPG
20150501_5.JPG
20150501_6.JPG

今日のD I Y(Do It Yourself) [DIY(Do It Yourself)]

昨年まで乗っていたプリウスにはアナログTVが付いていたのですが地デジになってからは見られなくなったので小さい車載用TVを買ったのですが、ワンセグとフルセグが自動切り替えになっていたけれで全然使い物にならずTVはほとんど見る事が出来ませんでしたww。
昨年プリウスからHonda Fit HBに買えた際、新しい車載TVを付けたので不用になったのですが、家でDVDを見るのには家庭用の電源が必要となりました。付属としてはバッテリーから供給を受けるコードしかなかったので12V出力の電源を使う事にして、オークションで探して500円^^で落札。その電源プラグの交換をする事にしました
20150501_1.JPG
ここを交換します
20150501_2.JPG
カバーを忘れないように差し込んで置きます。前回、うっかり付け忘れてはんだ付けしてしまって、やり直しで苦労しました^^
20150501_3.JPG
完成しました。切り取った先端部分はまた何かの時に使うので取って置きます。こんな訳で捨てられないのでどんどんパーツが増えて行きますww
20150501_4.JPG

廃物利用 [DIY(Do It Yourself)]

屋内用の呼び出しチャイムを買いました。
20150426_1.JPG
受信機側が電池とAC電源を使えるようになっていたのですがAC電源は付属していなかったので、使っていない5V出力のAC電源を廃物利用することにしました
電源の入力はセンター+なのでテスターを使ってしっかりと極性をチェックしておきます
20150426_4.JPG
20150426_5.JPG
コードにも+側に印を付けて間違わないようにしました
20150426_6.JPG
完成したAC電源を繋ぎテストし、電源を供給している事が確認できています
20150426_8.JPG

呼び出しチャイムセット X810

呼び出しチャイムセット X810

  • 出版社/メーカー: リーベックス
  • メディア: ホーム&キッチン



防水形呼び出しチャイムセット X810R

防水形呼び出しチャイムセット X810R

  • 出版社/メーカー: リーベックス
  • メディア: ホーム&キッチン



増設用 受信チャイム X800

増設用 受信チャイム X800

  • 出版社/メーカー: リーベックス
  • メディア: ホーム&キッチン












糸くずフィルターの交換 日立ビートウオッシュ BW-D9GV [DIY(Do It Yourself)]

日立ビートウオッシュ洗濯機の下の部分から水漏れするようになったので、修理の依頼したら「見積もりに来るだけで費用は¥4000で、また修理部品の保管期限が2014年」となっており、「修理できない可能性もあるが出張費用の¥4000は掛る」と言われました。取りあえず修理依頼をしたのですが、その前に自分で修理をしてみようと思い「糸くずフィルター」を外してみました。
20150423_4.JPG
矢印の所の「Oリング」が劣化して固くなったため、シール力が低下して水が漏れたのだとおもいます。
20150423_1.JPG
そこで「Oリング」探しが始まりました。ノギスで測ってみたら内径:50mm 線径:3mmでしたがこれに合致するサイズはインターネットで探しても見つからず、49.7×3.5がほとんどでした。が多分これで十分対応できると思い、近くのホームセンターで聞いたら上記サイズのOリングの在庫があると言う事で早速購入。取り付けてみたら、少し硬いけどなんとかしっかりと止まりました。これで水漏れ止まるかな・・・・・
20150423_2.JPG
なお、修理依頼はキャンセルしました
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

すり減った砥石の再生 [DIY(Do It Yourself)]

長い間使っていると砥石の中心部がへこんできて使いづらいので再生をしてみました
20150320_1.JPG
作業の動画はこちら↓
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=f3SOtaURgyQ

室内手すりの取り付け [DIY(Do It Yourself)]

トイレの手前の壁に手すりを取り付けました。長さに合った既製品が無かったのでステンレス金属パイプとエンド金具を使いました。
取り付ける前に柱の位置を「下地センサー」で確認しておきます。
20150117_1.JPG
20150117_2.JPG
20150117_4.JPG
柱が感知されると矢印が投影されます。
以前の「下地センサー」の記事↓
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07-1
柱の位置に仮止めします。
20150117_5.JPG
20150117_6.JPG
全部の穴の位置を決めて細いドリルで「道穴」を付けます
20150117_7.JPG
20150117_8.JPG
完成しました。
20150117_9.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

強風で壊れた看板の修理 [DIY(Do It Yourself)]

数日前の強風で看板wwが壊れてしまいました。
20150109_1.JPG
原因は「方持ち」で板に止めてあった「ネジ」の部分が弱くなって折れてしまったのだと思います
20150109_2.JPG
そこで「方持ち」にならないように予め枠を作って
20150109_3.JPG
後の部分に取り付け(余談ですが電動ドリルは二個あると便利。ドリルとドライバーの付け外しが無くて仕事が捗ります) 緑枠部分
20150109_4.JPG
全体で固定するようにしました。文字はMAXのBepopで切り抜きました
20150109_5.JPG
以前一度手直しした記事を書いていました
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2014-10-25

成功(?)したかも。。。。 [DIY(Do It Yourself)]

道路と敷地の境の溝のグレーチング、宅配の車等が入った後、その衝撃等で動いたりして跳ねあがり、溝の中へグレーチングが落ちてしまうことがあり困っていました。
20141219_1.JPG
そこでグレーチングどうしを針金で縛ることにより一定の効果はありました。
20141219_2.JPG
その後、一番端の部分をエポキシパテで固定することにより、かなりの目的を達成したように思えます。
20141219_3.JPG
以前この部分はモルタルセメントで固定してみたのですが、少しずつ割れてしまい、結局は効果がありませんでした。
そこで見つけたのがエポキシパテ。主剤と硬化剤を練り合わせて数時間で硬化します。ある程度の軟度も残るので最適だと思います。
これで暫く様子見です。
タミヤ エポキシ造形パテ 速硬化タイプ

タミヤ エポキシ造形パテ 速硬化タイプ

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



Mr.造形用 エポキシパテ エポパ PRO-L (超軽量タイプ)

Mr.造形用 エポキシパテ エポパ PRO-L (超軽量タイプ)

  • 出版社/メーカー: GSIクレオス
  • メディア: おもちゃ&ホビー



スパチュラセット (TM-4)

スパチュラセット (TM-4)

  • 出版社/メーカー: ミネシマ
  • メディア: おもちゃ&ホビー


















nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

イヤホーンケーブルを綺麗にまとめる方法(Youtube) [DIY(Do It Yourself)]

イヤホーンケーブルって使っていない時には絡まったりして、使おうとする時それをほぐしたりでいらいらする時がありますね。
earphone.JPG
そこでこんな方法を考えてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=NRWH2xCG6Rs&feature=youtu.be

シュリンクチューブ/ヒシチューブ/熱収縮チューブを使います。ホームセンター又は電材店でかう事が出来ます。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

庭木戸の修理 [DIY(Do It Yourself)]

庭木戸の下の部分が腐って壊れてしまったので修理をすることにしました。
20141122_1.JPG
庭木戸の間口は95センチあり既存のものでは幅が足りないので壊れたものから取り外して新しい庭木戸に取り付けました
20141122_3.JPG
それを柱に取り付け
20141122_4.JPG
ベルも付けて完成。
20141122_5.JPG
経年による「ホゾ」の緩みを防止するためにコーナー金具で補強しました。
20141122_6.JPG
20141122_7.JPG
1時間ほどの作業でした。

【国産天然】庭木戸355幅750X高さ900【職人手作り】竹製庭扉

【国産天然】庭木戸355幅750X高さ900【職人手作り】竹製庭扉

  • 出版社/メーカー: タケヒロ産業株式会社
  • メディア:



【国産天然】庭木戸355幅750X高さ900【職人手作り】竹製庭扉

【国産天然】庭木戸355幅750X高さ900【職人手作り】竹製庭扉

  • 出版社/メーカー: タケヒロ産業株式会社
  • メディア:












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

補助手すりを付けました [DIY(Do It Yourself)]

離れの入り口が狭く、段差もあるので補助手すりを付けました。右側には市販の物を取り付けたのですが左側は雨が掛るのでステンレスパイプと取り付け金具を買ってきました。
20141108_1.JPG
20141108_2.JPG
工作台にしっかりと固定して鉄のこぎりで20センチの長さに切断
20141108_3.JPG
20141108_4.JPG
後は取り付けるだけ。
完成しました
20141108_5.JPG
両脇にあれば安全です。

看板の手直し [DIY(Do It Yourself)]

パソコン教室の看板が大分痛んできたので手直ししました。
文字切りにはBepopを使っています
20141025_1.JPG
専用のソフトで文字の輪郭を作って切り抜き、不用な部分を取り除くとこうなります
pc-class.jpg
20141025_2.JPG
看板に貼りつけて完成です
20141025_3.JPG

補助器具を付けてみました。 [DIY(Do It Yourself)]

ここには10センチほどの段差があるので念の為、補助器具を付けてみました。最近の家はボードを多用してあり中に柱があるのを確認してから付けました。
20141004_1.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

Pioneer 快テレ君 ワイヤレスステレオスピーカーシステム VMS-700-Kの修理 [DIY(Do It Yourself)]

表題の機器が充電出来なくなったしまったので修理することにしました。電池が悪いのかそれとも本体が悪いのか・・それを見極めるためにまず電池を交換してみる事にしました。
本体の前カバーを外しトルクネジを外し後ろカバーを外す。
20140810_4_R.JPG
20140806_1_R.JPG
20140806_2_R.JPG
赤丸枠の部分のプラスネジを外す。20140806_4_R.JPG20140806_3_R.JPG
NI-MH(ニッケル水素電池)
20140806_6_R.JPG
これを新しい物と交換します
20140810_2_R.JPG20140810_1_R.JPG
組み立て直します
20140810_3_R.JPG
さてこれで良いかな・・と充電器の上に置いたら充電ランプが点灯しません。そのまま暫くしたら電池切れ状態になったため、再修理をすることにしました。
本体をばらしてピンバイスで底に穴を開けます
20140811_15_R.JPG
20140811_17_R.JPG
電池ホルダーの結線を一時取り外し、穴を通して再度結線します。
20140811_19_R.JPG
両面テープも貼っておきます。本体の底の部分に貼りつけます。
20140811_20_R.JPG
20140811_22_R.JPG
完成しました
20140810_4_R.JPG
使ってみていますが正常に動作、充電は電池を取り外し専用の充電器で充電し、本体に装着するようにしました。
本体価格は高いものではないので修理に出すよりは新しいものを買った方が安い。修理できるものなら修理した方がもっと安い。
因みに修理にかかった費用は新しい電池が800円。その他のものは手持ちの物を使用しました。

カーブミラーの取り付け [DIY(Do It Yourself)]

坂の途中の曲がり角にある我が家。ガレージまで行く途中に車を止めてあると、坂を登って来た人には生垣があので見えにくい。また坂から登ってくる車も見えにくい。そこでカーブミラーを付ける事にしました。
20140530_1.JPG20140530_23.JPG
ホームセンターでミラーと取り付けよう金具を買ってきました
20140530_3.JPG20140530_2.JPG
すぐそばに市の管理するカーブミラーがあるのでその柱に共存させてもらえるかどうか市の担当課に聞いてみました。回答は99%思っていた通り、共存させてくれませんでした。
そこで自身が看板に使っているポールに取り付けました
20140530_25.JPG
これで少しは確認しやすくなりました
20140530_26.JPG20140530_24.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の30件 | - DIY(Do It Yourself) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。