SSブログ
DIY(Do It Yourself) ブログトップ
前の30件 | 次の30件

オーディオ装置の移動 [DIY(Do It Yourself)]

オーディオ一式を壁際に移動する事にしたのですが、スピーカーケーブルが短かったので延長することにしました。はんだ付けするのも面倒なので接続パーツを使ってみました。
ぎぼし型コネクター
まずメスを作ります
20140519_2.JPG
20140519_3.JPG
20140519_5.JPG20140519_4.JPG
次にオスを作り
20140519_6.JPG
結線
20140519_7.JPG
片方は差し込むだけでOKのコネクターを使ってみました
20140519_8.JPG
壁際コーナーへ移動完了です。
20140519_9.JPG
空いたスペースはなににするかって?それは後日^^

門扉の錆 再塗装 [DIY(Do It Yourself)]

門扉の数か所に錆が発生してきたので再塗装をする事にしました。
20140307_1_R_R.JPG20140307_2_R_R.JPG20140307_3_R_R.JPG20140307_5_R_R.JPG
紙やすりで錆を取り
20140307_6_R_R.JPG
錆止めを塗る時余り飛散しないように簡易マスクを作りました
20140307_12_R_R.JPG
錆止めを塗りました。マスクを使いましたがそれでもかなり飛散します。筆塗り用の錆止めの方がこのような狭い場所には良いでしょう
20140307_13_R_R.JPG20140307_14_R_R.JPG
常温亜鉛メッキ塗料を塗ります
20140307_8_R_R.JPG
完了です
20140307_16_R_R.JPG20140307_17_R_R.JPG
飛散した個所もありますが、まぁ 良しという事で^^
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

腕時計の電池交換 [DIY(Do It Yourself)]

家内の腕時計の電池が切れたので交換をしました。
20140305_13_R.JPG20140305_14_R.JPG
この種類の時計は防水機能は余り強化されてないので裏ぶたは細いドライバーでこじれば簡単に取れます
20140305_17_R.JPG
カバープラスティックも外します。
20140305_18_R.JPG
電池はこんなに小さい
20140305_19_R.JPG
20140305_20_R.JPG
虫眼鏡で見ても電池品番が読み取れません
そこでUSBマイクロスコープを使います
20140305_21_R.JPG20140305_22_R.JPG
すると電池品番が見えました^^
ボタン電池.png
電池を購入
20140307_17_R.JPG
電池を取り付けて
20140307_18_R.JPG
裏ぶたをパチンと締めて
20140307_19_R.JPG
完成。しっかりと動き始めました
20140307_20_R.JPG
電池代金は¥304、交換手数料は貰えません(--;; ^^

グレーチング再修理 [DIY(Do It Yourself)]

http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2012-04-10-1
二年前にグレーチング周りの補修の記事を書きました。↑
モルタルで止めたのですが車が宅急便等の重い車が通ったりで壊れてしまい、また溝にグレーチングが落ちるようになってしまいました。
TS3V0040.JPG
以前太めの結束バンド(ポリエチレン製)で繋いで見たのですがすぐに切れてしまった事があったので、今回は太い針金でつなぎ合わせてみました。
TS3V0041.JPGTS3V0042.JPG
すべてをつなぎ合わせて
TS3V0039.JPG
ひと月ほど経過しましたが、一度も落ちていません。これで終わりになるかな???

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

管楽器用ミュートホルダーを作ってみました [DIY(Do It Yourself)]

ミュートホルダーを作ってほしいと依頼があり、試行錯誤してこんな風に作ってみたら「合格点」貰いました。
材料代は¥500程でしょうか^^。
①譜面台に簡単に取り付けられること
②軽いこと
③コンパクトに収める事が出来る事
が要望でしたので、材料は木材で作りました。左右に分かれている部分も簡単に取り付け取り外しが出来、別々に収納できるようにしました。
20140123_9.JPG20140123_10.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

椅子の修理 [DIY(Do It Yourself)]

椅子の一部が切れてその傷が少しずつ広がって行くのですがまだ使えるし新しいものを買うにはもったいない。そこでちょっと手を加えて傷が広がらないようにしてみました。少しは広がりが収まるかな??
20131118_1.JPG
布製のガムテープで補修して周りと瞬間接着剤で固定。
20131123_4.JPG
大きめの布に紐を通します
20131123_5.JPG
被せて紐を絞ります
20131123_6.JPG
完成。これで当分使えるでしょう^^
20131123_1.JPG

取っ手の交換 [DIY(Do It Yourself)]

扉の取っ手が丸く小さいため「開けにく」と言われていたので交換することにしました。
観音開きなので片側だけ交換することにしました、ちょっと見栄えは悪いですが・・。
20131028_1.JPG20131028_2.JPG20131028_3.JPG20131028_4.JPG
猫はおまけ画像^^
20131028_5.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ノートパソコン電源の修理 [DIY(Do It Yourself)]

知人のパソコンのAC電源が機能しないとの事。画像赤枠の部分で断線しているようでした。
20130830_7.JPG
そこで先端のプラグジャック部分(緑枠)から切り取って被覆を剥がして見るとこうなっていました。
20130831_2.JPG
20130821_1.JPG
別の電源とは先端部分が違うので、先端部分を同じように切り取って壊れた電源から取ったものと交換します。
ノートパソコンのケーブルの被覆を剥がすと中心線が+でそのシールドがあり、この線を囲むようにまたシールドが被覆してあります。
それを整理して束ね、一番外のシールド線を③に次のシールド線を②、中心線を①に繋げばOK。これで動作も確認してあります

こんな物を作ってみました^^ [DIY(Do It Yourself)]

端材を使いこんな物を作って見ました。
角棒の一部を斜めに切り欠き
20130803_5.JPG
反対側も2ミリ程度に切り欠き
20130803_6.JPG
パソコン・家具等のすべり止めを貼り付けると
20130803_7.JPG
出来上がりました。用途は^^
20130803_8.JPG
ドアーストッパーです。市販の磁石を使ったものは取れやすくドアに傷が付くので止めました。

給排気換気扇の取り付け [DIY(Do It Yourself)]

北側の小窓からの外気交換の為に給排気型換気扇をつけることにしました。窓より換気扇が小さいため取り付け枠を作りそこに換気扇を取り付け、窓枠に固定します
20130720_1.JPG
固定方法は簡単に取り外せるように「ヒートン」を使いました
20130720_2.JPG
これで簡単に取り付け、取り外しが出来ます
20130720_4.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

私はかなりの「暇人」??? [DIY(Do It Yourself)]

猫の習性で与えた「えさ」を全部食べないで残し、後でまた食べるようです。すると空から「からす」が残りのえさを見つけ舞い降りて食べてしまいます。
そこで上空から見えないようにこんなものを作って見ました^^。
20130623_2.JPG
古くなった雨傘を使いました。これで上空からは見えないかも知れませんが、カラスは頭が良いからいつまで騙せるか・・・・

変換プラグアダプターの購入と設置 [DIY(Do It Yourself)]

使っていたMARANZのプリメインアンプにスピーカーを増設しようとしてつなげて見たら音が出ない・・・。スピーカーを他の機器に繋いでテストしてみたら正常。アンプの故障の可能性があるので、手持ちのYAMAHAのプリメインと交換設置。
今までアナログ音源をパソコンに取り込むのに背面パネルに接続していましたが前面のPHONEから取り出すように変更。
20130621_4.JPG

そのために変換プラグを購入
20130621_1.JPG
差し込みます
20130621_5.JPG
そこへ3ミリのステレオピンプラグを差込
20130621_6.JPG
反対側をパソコンにつなぎます
20130621_7.JPG
音を出してテストした結果、しっかりとパソコンに取り込めました^^

実は余談がありまして、この変換プラグを買う前に購入したプラグがあります。それがこれ
20130620_2.JPG
これにケーブルを半田付けして使おうと思い知人と話をしていたら、「変換プラグを買ったほうが早いのでは?」と言われました^^。「なるほど」と思い、ちょっと考えたら・・実は既に他の機器で同様な目的の為に使っていました^^
おそまつ^^

頂いたスピーカーを取り付け [DIY(Do It Yourself)]

頂いてきたKenwoodのスピーカーを釣りつけてみました。
鴨居にネジをつけて
20130611_1.JPG
そこへスピーカーを取り付けるだけ
20130611_4.JPG
簡単な作業。後はアンプからの配線をするだけです
気温が上がってきているのでちょっとした作業でも汗が出ますねーー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ドライブレコーダーの電源の修理 [DIY(Do It Yourself)]

ある日突然ドライブレコーダーの電源差込部分(シガーライター等差込部分)が壊れてしまいました。
20130605_1 (2).JPG20130605_2 (2).JPG
ホームセンターで先端部分を購入
20130605_3 (2).JPG
コードを半田付け
20130605_4 (2).JPG
直接付けようとしたら古い先端には基盤が付いていたのでそのまま利用することにしました。先ほどの先端部分とコードでつなげます
20130605_6.JPG
結束バンドでしっかりと固定
20130605_7 (2).JPG
ドライブレコーダー復帰しました
20130605_9 (2).JPG
普段付いているものが使えなくなるとなんとなく不安になります^^
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ミシン 鋸を貰ってきたのですが・・ [DIY(Do It Yourself)]

20130427_4.JPG友人からミシン鋸を貰ってきたのですが、アームの部分ががっちりと固まっていて上下に動きませんでした。そこでCRCをかけながらハンマーで矢印の方から叩いては戻しを繰り返しやっと動くようになりました。
おかげでちょっと腰痛^^

木戸のベルの取替え [DIY(Do It Yourself)]

木戸のベルボールがどこかへなくなってしまったので、新しいベルを買ってきて取り替えました
20130405_6.JPG
代金は¥998なり^^
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

バイパス手術成功! [DIY(Do It Yourself)]

使用しているヘッドセットの中間ボリュームの接触がおかしくなり、音が途切れたりし始めました
20130328_1 (2).JPG
そこで中間ボリュームを使わないように「バイパス手術」をすることにしました。
20130328_1.JPG
左が術前、右が術後です。
しっかりと信号は流れて聞きやすくなりました^^

廃物利用^^ [DIY(Do It Yourself)]

電源ケーブルのスイッチの部分、付け根のカバー部分がはがれて中のケーブルが見えているので、このまま使い続けたら断裂の恐れがあるので修理することにしました
20130307_4_R.JPG20130307_5_R.JPG
何か適当なものはないかと探していて見つけたのがこれ・・^^なんだと思いますか?
20130307_6_R.JPG
竹の棒なんですが、お正月に神棚のお飾りに使っていたもの^^
これを結束バンドでしっかりと留めれば・・
20130307_7_R.JPG
20130307_8_R.JPG
外観は悪いですけどしっかりと固定できてます。これで当分は安心して使えます

結束バンド 再利用タイプ [DIY(Do It Yourself)]

結束バンドは物を固定するのにとても便利です。ところが外すときには切るか、尖ったものでロックキーを押さなければ外れないので再利用しない場合が多いです。
そこで今回は付けたり外したりする作業があるので「再利用タイプ」を購入しました。
「リピート」と言う結束バンド。
20130214_4.JPG
結束して
20130214_5.JPG
この部分を下に押し付けながらバンドを抜き・・
20130214_6.JPG
取れました^^。
20130214_8.JPG
便利ですね^^
















食卓用ターンテーブル再塗装 [DIY(Do It Yourself)]

食卓で使っているターンテーブル大分塗装部分が劣化して汚くなってしまいました。
IMG_0002.JPG
そこで全体を鑢で全部はがします
IMG_0012.JPG
ベーススタンドの塗装も一緒に行いました。一度塗りです
IMG_0023.JPG
二度目
IMG_0024.JPG
四度目の塗りを終わり完成
IMG_0048.JPG
ベーススタンドも塗装しました
IMG_0025.JPG
透明ニスを使ったのでちょっと存在感がないですかねぇ・・・色つきニスでの再塗装検討中
IMG_0039.JPGIMG_0040.JPG

ベース用の架台を作ってみました^^ [DIY(Do It Yourself)]

植木屋さんから頂いた銀杏の板を使ってベース用架台を作って見ました。
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2012-12-20
現在はベースをピアノに立てかけてあるので傷が付く恐れもあるので思い切って架台を作ることにしました。
基盤にベースの滑り止めを付けます。木材に一センチほどの深さの穴をあけます
002.JPG003.JPG
木工用のボンドを付けて基盤に載せて
004.JPG
穴を通して釘を打ち込みます
005.JPG
そこへ「セメダインC」を流し込みます
007.JPG009.JPG
なぜセメダインCなのか?セメダインCは固まると硬くなり、鑢がけをすると回りに接着剤が残らないで綺麗になるからです。木工用のボンドはそれ自体がやわらかいため鑢がけをしても接着剤がすこし残ってしまいます
丸棒の先を少し削り
008.JPG
接着剤を流し込んだ穴へ打ち込みます
010.JPG
011.JPG
接着剤が固まったらのこぎりで不用部分を切り取ります
013.JPG
紙やすりで表面を仕上げると
016.JPG
殆ど平らになり、表面もすべすべになります
014.JPG
次は上部のネック押さえ部分。
まな板の古くなったものから表面を削りとり、切り出し、ジグゾーで加工。
001.JPG
丸棒の入る穴を双方にあけます
ネック押さえの上部には細い丸棒用の穴もあけておきます。
TS3V0049.JPGTS3V0048.JPG
木工用ボンドとねじ釘で固定、基盤の部分と同じように細い丸棒で埋め込み仕上げると
005 (2).JPG006 (2).JPG008 (2).JPG
完成です
011 (2).JPG
010 (2).JPG
後はニスを塗って仕上げをします(続く)

雑誌の付録をカレンダーに [DIY(Do It Yourself)]

かみさんが購読している雑誌に付録として付いていたカレンダーを製本して・・とのミッション。早速取り掛かりました。
まずカッターで点線にそってトリミング
002.JPG
003.JPG
26-30穴用のパンチで穴をあけます
004.JPG
006.JPG
30穴リングとカバーを使います
007.JPG
008.JPG
吊り下げようの穴をあけて・・
009.JPG
完成です。左上にページ押さえ用に大きいゼムクリップを使います
010.JPG

庭木戸の修正修理 [DIY(Do It Yourself)]

庭の木戸をリヤカーが通れるように広げた結果、木戸の幅が足りなくなったので修正・修理をして見ました。
001 (2).JPG002 (2).JPG
木戸の枠に丸穴をあけます。
003.JPG004.JPG
追加枠にも木戸と同じ間隔で穴をあけておきます
010.JPG
T型金具を取り付けますが反対側の金具とは多少の「ずれ」を付けておきます
011.JPG
下側はL金具を使います。
012.JPG
「ずれ」をつけた理由はこの様に裏側から補強ネジをを打ち込むためです
013.JPG
木戸側にも止め金具を取り付けます
014.JPG015.JPG
仮止めをして見ました
016.JPG
穴に「ゴム系」の接着剤を流し込みます
017.JPG
丸棒を穴に差込、枠を取り付けて完成。後日防水塗装をします。
018.JPG019.JPG
002 (3).JPG

銀杏の板を貰いました [DIY(Do It Yourself)]

庭の剪定をしてもらっている造園やさんから「銀杏の板」をもらいました。銀杏は「まな板」に最適だとの事、今後、まな板に加工します。
結果は後日、このブログで公開します
002.JPG

浄水器の水洗コマの交換 [DIY(Do It Yourself)]

長男のお嫁さんから浄水器の水洗コマの交換の依頼が・・。浄水器の水洗を開くと船の汽笛のような音がするとの事。
既にコマはメーカーから届いたが、出張料だけで1万円掛かると言われたそうです。
そこで「便利やじーじ」の出番。
TS3V0038.JPG
矢印の部分にプラスチックの小さなカバーが付いているので先の尖った物で取り外すと中にネジがあります。ここで問題発生。
右の水洗との間隔が狭いため、ドライバーが入りません。そこで浄水器を強く右回りに捻ってオフセットします。
すると水洗の中心からドライバーが入るだけのわずかなオフセットラインが取れましたので中のネジを外せました。
コック部分を取り外し中にある水洗コマを取り替えます。
20121210_9.JPG
これで作業終了です
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

壁掛けTVを壁に取り付けました^^ [DIY(Do It Yourself)]

七月に購入した壁掛け用TVは取り敢えず台の上において使っていました
http://qwertyjapan.blog.so-net.ne.jp/2012-07-13
が、やっと重い腰を上げて壁に取り付けることにしたのでが、壁がボードなので強度的に不安があったのでアルミのポールを利用することにしました。
ホームセンターには2Mと4Mの長さのしかないため4Mの物を購入、2140mmに切断してもらいました(カット代は100円でした)
20121108_2.JPG
両端に穴を開けて
20121109_1.JPG
買ってきたL型金具を取り付けます
20121109_2.JPG
壁に取り付けた後、壁掛け用金具(赤枠部分)を水準器を使って水平に取り付けます
20121109_3.JPG
完成しました
20121109_6.JPG

電流計を作って見ました②(最終工程からテストまで) [DIY(Do It Yourself)]

前回は電流計を取り付けるまでの工程でしたが、今回は配線から完成後のテストまでを投稿です。
知人が秋葉原へ行くというので埋め込み型のコンセントをゴムブッシュを買ってきてもらい、早速取り付けて、
20120725_4.JPG
配線も完了し、
20120725_2 (2).JPG
完成です。
今日はテスト、早速電源を繋ぎ、まず扇風機を点けて見ましたが、針は全然触れませんね^^。そこで電気カーペットを繋いで見ました。
20120726_1.JPG
そうしたら4アンペアー程の表示となったので、
20120726_3.JPG
動作することも確認が取れました。
扇風機は1A以下、除湿機を繋いで見ましたが殆ど針は振れませんでした。

電流計を作って見ました [DIY(Do It Yourself)]

TVなどでも節電が叫ばれ、契約電力を見直す機運がありますが、そのためには家庭にある電化製品がどれくらいの電気を使うかを調べる必要がありますね・。
以前に友達から自作の電流計を借りたのですが、今回自前の電流形を作って見ることにしました
①電流形と100円ショップで買った箱
20120724_1_R.JPG
②円カッターを使ってケガキをします
20120724_2_R.JPG20120724_3_R.JPG
③ドリルを使ってけがいた線にそって穴を空けます
20120724_4_R.JPG
20120724_5_R.JPG
④カッターで切り抜きます。その時作業には十分注意・・プラスチック系を切るとき、突然スパっときれますから気をつけて。
20120724_6_R.JPG
⑤トリマーを使って周囲を整えますが、あまり丁寧にする必要はありません。隠れるとこですから・・。
20120724_7_R.JPG20120724_8_R.JPG
⑥電流形をセットして裏からネジ位置をマーク。
20120724_9_R.JPG

⑦すこし大き目の穴を空けます
20120724_10_R.JPG
⑧再度電流形を設置してワッシャーとネジをボックスドライバーで締めます
20120724_11_R.JPG20120724_12_R.JPG
⑨完成しました。後はコード等をつければ完全に完成。
20120724_13_R.JPG20120724_14_R.JPG20120724_15_R.JPG
続きは次回に・・

孫から貰ったお土産^^ [DIY(Do It Yourself)]

スペインへサッカー留学している孫が一時帰国、お土産を買ってきてくれました。
20120709_1.JPG
きれいな青色で私は車のキーホルダーとして、家内にはチェーンに付けてペンダントに加工しました。
20120709_2.JPGpendant.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の30件 | 次の30件 DIY(Do It Yourself) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。